RAGE車両公開!アニー43スカブ
2010年10月04日
2010年10月03日
RAGE車両公開!その4

フレームだけでも かっこいい。。
そう思うのは 43乗りだけでしょうか??笑





フロントキャリパーサポート。。



リア キャリパーサポート!
今回は ORGA ヒデさんに 大変お世話になりました!!
無事に、このごっついキャリパーが
がっつり装着できました!
そして今回、初めてやったこととして



GUN−KOTE
きれいですし、効果もあるみたいです!!
もちろんまだ 試してませんが!笑
GUN-KOTE やってくれる バイクない〜〜〜?って
ずっと言われてましたが
スクーターは カウルで隠れちゃうんで、、、って
断ってました。。笑
今回 ここまでフレームに色入れたんで お願いすることにしました。

エンジンは わざわざ シボレーブラック!
GM純正エンジンと同じ色です。。
誰が喜ぶんだろ?(´−д−;`)
そしてフレーム は塗装に旅立ち

フレーク!

ある程度 純正溶接も 擦っては また盛って、、
きれいにしたつもりが、、
予想以上に フルスムージング で
帰ってきました。。
ROBINさん、ありがとうございます!!!
そんなこんなで


無事 帰還。。


ずいぶん 変わったなぁ、、、って思うのは
43乗りだけでしょうか?←2回目
比べていただければフレームの 縦幅とか、薄くなってるよーな
わかんないですよね?笑
ここまでで なんだかんだ 8か月。。。
つづく
りゅ
2010年10月02日
RAGE車両公開!その3
で、配管作業にいくまえに、

リンク廻りを 製作
1行程増やしてでも 強度のため!
穴開けて 横渡しのパイプも 貫通させます
なんと、このパイプ、、6ミリ厚。。絶対シナリマセン。
角パイプもごっついです! 重い!
何より、穴開けるのが大変なんですが、、笑

44用のリンク使って 完了〜〜!

東京ムラタワー って命名されました
そして 最初っから あにーと決めてたのが
ワンオフエアタンク
今までにも フレームエアタンクや
サイレンサー型エアタンク、、されてる車両、ありましたよね!
ただの丸タンク は 場所取るし
みんなと 同じじゃ つまらないってことで、、、

フレームに這わせるように
ステンレスで スリムなエアタンクを 製作
どうしても
エンジン取り付け部もそうですが
エアタンクも 左右対称にしたかった のデス。。




蓋して ニップル溶接して。

後の水抜き等、メンテのためにも
もちろん取り外しできるように。


コンプレッサーは タフな黒BODY
トーマス コンプレッサー!
自分の愛車の トラックも これ2機掛けです!
耐久性が違います!
そして 悩みに悩んだ 配管 パイプ組み

このメモ書きで 決定!

メーター類の並びは こんな感じ?

レギュレター 位置決め

今回は バイク の エアサスの為
銅パイプで!
車の ハイドロに使うのは 圧の関係上
ステンじゃなきゃだめですけど。。

左右のタンク 繋いで
タンク圧メーター。。

より 豪華に見せるために TRUX JAPAN さんより
ビレットフィルター×2




電磁弁も 一列に

シート開けて 全部が 目に入るように。




完成!
つづく。。。
りゅ

リンク廻りを 製作
1行程増やしてでも 強度のため!
穴開けて 横渡しのパイプも 貫通させます
なんと、このパイプ、、6ミリ厚。。絶対シナリマセン。
角パイプもごっついです! 重い!
何より、穴開けるのが大変なんですが、、笑

44用のリンク使って 完了〜〜!

東京ムラタワー って命名されました
そして 最初っから あにーと決めてたのが
ワンオフエアタンク
今までにも フレームエアタンクや
サイレンサー型エアタンク、、されてる車両、ありましたよね!
ただの丸タンク は 場所取るし
みんなと 同じじゃ つまらないってことで、、、

フレームに這わせるように
ステンレスで スリムなエアタンクを 製作
どうしても
エンジン取り付け部もそうですが
エアタンクも 左右対称にしたかった のデス。。




蓋して ニップル溶接して。

後の水抜き等、メンテのためにも
もちろん取り外しできるように。


コンプレッサーは タフな黒BODY
トーマス コンプレッサー!
自分の愛車の トラックも これ2機掛けです!
耐久性が違います!
そして 悩みに悩んだ 配管 パイプ組み

このメモ書きで 決定!

メーター類の並びは こんな感じ?

レギュレター 位置決め

今回は バイク の エアサスの為
銅パイプで!
車の ハイドロに使うのは 圧の関係上
ステンじゃなきゃだめですけど。。

左右のタンク 繋いで
タンク圧メーター。。

より 豪華に見せるために TRUX JAPAN さんより
ビレットフィルター×2




電磁弁も 一列に

シート開けて 全部が 目に入るように。




完成!
つづく。。。
りゅ
2010年10月01日
RAGE車両公開!その2
フレームチョップ 完了後
何をしていくかを 煮つめ。。。
フロントは16インチのまま
リアは44スカブエンジン載せ替え、17インチ化。
リアホイールは フロントのビレットホイールに合わせ
アメリカのBILLET SPECIALiTIESの ←スペルあってるか不明?
デザインの近い物を選び
アメリカに発注!
と、、そこで
「車用ホイールを 何らかの方法で 履かせている車両は
車種を 問わず 全て
CAR WHEEL 部門
に エントリーとなる。」
この事実を知ることになり
3人して悩むことに。
もうホイール頼んぢゃったし、、、、、、
数日、悩んで悩んだ結果
43スカブでやるからには
SKY WAVE部門に 出したい!!
新しいことに挑戦したい!
ということで アメリカ発注のホイールは いさぎよくシカト!
見送ることに。。
新しい リアに履く
バイク用の 17インチを 探そう!
決まったのが

RC コンポーネンツ ハヤブサ用 17インチ。
フロントとデザインの近い物を
ということで コレに決定。
これでエンジン積んで フレームをまた作ることができる。
まずは まったく44スカブエンジンには履けない
このホイールを
エンジンに履かすことから!
CADといったら ORGA ヒデさん!
ヒデさんに相談することに
図面を起こしてもらい
なんとかリアハブ を削りだしで製作。
ホイールをエンジンに装着。
エンジンを車体に置いてみることに。


またフレーム加工が開始したのが
今年のお盆
お店を閉めて
お盆休み中
毎日 あにーと フレーム煮詰めてました。



ホイールがこんだけ かっこいいから
タイヤ一個出てるロンホイではなく
ロンホイは短くいこう!
カウル シカトで、、、、、、
どんどん 挑戦する方向に、、(;´Д`)

リアのフレームもだいぶ決まり 本溶接
と、、そこで あにーーは 何かで悩んでる
「フロントも同じホイールが、、、イイカナ、、、
今安く でてるんだよね」
まじですか?
もう腹下も エンジン回りも大体決まっちゃったよ??(´;ω;`)
てか フロントも また ハブから製作??(´;ω;`)

あ〜〜あ
買っちゃった。。
ホイール 合計3本目。。。
もうやるしかない!!

フロント17インチ化に合わせ
ラジエターオフセット
チョップした タンクも 後方に
取り付け。

大丈夫??
アッパーカウル 浮いてますけど、、、、、
と、いうことで 正真正銘
前後 2輪ホイール
文句無しに SKY WAVE 部門エントリー

今日発売の TRIBE に 各部門のエントリー台数出てます!
SKY WAVE 部門エントリーの 4台 (少なっ!!!!)
の内の 1台です。
あとはあとは 味付け的に 自分が ずっとやりたかったこと。。
エアサスを 「魅せる」 配置がしたい!!

いつも御世話になってるFLIPS 鈴木さんの ブリハイを参考に

エアーを魅せる組み方で、、、、
つづく
りゅ
何をしていくかを 煮つめ。。。
フロントは16インチのまま
リアは44スカブエンジン載せ替え、17インチ化。
リアホイールは フロントのビレットホイールに合わせ
アメリカのBILLET SPECIALiTIESの ←スペルあってるか不明?
デザインの近い物を選び
アメリカに発注!
と、、そこで
「車用ホイールを 何らかの方法で 履かせている車両は
車種を 問わず 全て
CAR WHEEL 部門
に エントリーとなる。」
この事実を知ることになり
3人して悩むことに。
もうホイール頼んぢゃったし、、、、、、
数日、悩んで悩んだ結果
43スカブでやるからには
SKY WAVE部門に 出したい!!
新しいことに挑戦したい!
ということで アメリカ発注のホイールは いさぎよくシカト!
見送ることに。。
新しい リアに履く
バイク用の 17インチを 探そう!
決まったのが

RC コンポーネンツ ハヤブサ用 17インチ。
フロントとデザインの近い物を
ということで コレに決定。
これでエンジン積んで フレームをまた作ることができる。
まずは まったく44スカブエンジンには履けない
このホイールを
エンジンに履かすことから!
CADといったら ORGA ヒデさん!
ヒデさんに相談することに
図面を起こしてもらい
なんとかリアハブ を削りだしで製作。
ホイールをエンジンに装着。
エンジンを車体に置いてみることに。


またフレーム加工が開始したのが
今年のお盆
お店を閉めて
お盆休み中
毎日 あにーと フレーム煮詰めてました。



ホイールがこんだけ かっこいいから
タイヤ一個出てるロンホイではなく
ロンホイは短くいこう!
カウル シカトで、、、、、、
どんどん 挑戦する方向に、、(;´Д`)

リアのフレームもだいぶ決まり 本溶接
と、、そこで あにーーは 何かで悩んでる
「フロントも同じホイールが、、、イイカナ、、、
今安く でてるんだよね」
まじですか?
もう腹下も エンジン回りも大体決まっちゃったよ??(´;ω;`)
てか フロントも また ハブから製作??(´;ω;`)

あ〜〜あ
買っちゃった。。
ホイール 合計3本目。。。
もうやるしかない!!

フロント17インチ化に合わせ
ラジエターオフセット
チョップした タンクも 後方に
取り付け。

大丈夫??
アッパーカウル 浮いてますけど、、、、、
と、いうことで 正真正銘
前後 2輪ホイール
文句無しに SKY WAVE 部門エントリー

今日発売の TRIBE に 各部門のエントリー台数出てます!
SKY WAVE 部門エントリーの 4台 (少なっ!!!!)
の内の 1台です。
あとはあとは 味付け的に 自分が ずっとやりたかったこと。。
エアサスを 「魅せる」 配置がしたい!!

いつも御世話になってるFLIPS 鈴木さんの ブリハイを参考に

エアーを魅せる組み方で、、、、
つづく
りゅ