2010年09月30日
RAGE車両公開!その1
もう10月になるので
画像公開していくことにしました。
RAGEまでに完成させる車両。
6台。(田口4HC、りゅーフュージョンは除く←2台はリタイア?・笑)
6台のうちの1台
あにーの43スカブ、を オーナー同意のもと
ブログにアップしていきます。
ここに来るまでに 多数 雑誌掲載、
充分にフルカスタムでした。

08年10月
前後16インチ、 6POTベルリンガー×2

09年2月
8POT×3に
そのころ、あにーは200系ハイエースも持っていたので
バイクをハイエースに積み、MTに参加していました。。笑
だから05年に新車で購入した43スカブですが、、
実走行 1万キロちょい。
乗ることより いじることを 楽しんできたような、、
そんな感じでした。
僕もそのころは43スカブに乗っていたので
いつも 競うように
「あれ?まだここのボルトはノーマル使ってんの?」
「うわ、車高たけーーなーー」
「あれ?ここ色塗り忘れちゃったの?」
だのなんだの言い合って楽しんできました。
しかし自分が 43を手放してしまってからというもの、、
あにーは 屋根下保管ではあるものの 1年以上放置。
メッキは錆びるし アルミパーツは真っ白だし、、
次第に、「まだ持ってるの?」なんて言われる始末。
MTに行くわけでもなく ただ持ってるだけの状態でした。
そこである日
あにーは 仕事で 草加付近が現場であった時期があり
自分がTOPMOSTで働いている ということもあり
顔を 出してくれたのでした。
そこで第1回目のRAGEの話で盛り上がり。
ノリで 「2回目のRAGE向けて作っちゃう?」
なーんて言ってて
あにーも リメイクを 決意。
今年2月?ころかな
入庫したのでした。


さっそく 田口さんと 自分で
次の日には 解体。。笑
モニター、バックカメラ、オーディオ、電飾、ETC
いろんなもんが付いてます。
あにーの 職業柄、配線は割と綺麗でしたが、、ものすごい量でした

フレームにしてびっくり
フレームに全然手が入っていない!
そりゃー車高高いわけだ!!・・・じゃなくて!笑
まだまだ いじるとこあるじゃーーん!
うわもの全部 引っぺがしたら、、ノーマル
スカブの場合、だっさいグレーのノーマルフレームが現れちゃう。。
ハーネスも外して、 タンク降ろして
やっぱり骨・フレームからだね!
自分がやるからには 43に乗ってた時から
ずっとやりたかったこと、、挑戦したかったこと
あにーにはライバル心で言わなかったけど、、
温めてたアイデア やっちゃいますよと!


手始めに 腹下 ぶった切り。

からの、、 ステム下 改

大事なとこの 寸法を 守るため

溶接で全て 寸法を止め

ぶった切り

どーしても
ただの ぶった切りで フレーム新設 ではなく
純正likeで
仕上げてしまえば 純正であるかのようにしたかったので
そこだけはこだわらせてもらい


エンジン 置いて
カウル 仮置き
フレーム着地時の車高を決める


これで 決定。


こうなったのです。。
春には フレームチョップは 終わっていました。
つづく、、、、、
りゅ
画像公開していくことにしました。
RAGEまでに完成させる車両。
6台。(田口4HC、りゅーフュージョンは除く←2台はリタイア?・笑)
6台のうちの1台
あにーの43スカブ、を オーナー同意のもと
ブログにアップしていきます。
ここに来るまでに 多数 雑誌掲載、
充分にフルカスタムでした。

08年10月
前後16インチ、 6POTベルリンガー×2

09年2月
8POT×3に
そのころ、あにーは200系ハイエースも持っていたので
バイクをハイエースに積み、MTに参加していました。。笑
だから05年に新車で購入した43スカブですが、、
実走行 1万キロちょい。
乗ることより いじることを 楽しんできたような、、
そんな感じでした。
僕もそのころは43スカブに乗っていたので
いつも 競うように
「あれ?まだここのボルトはノーマル使ってんの?」
「うわ、車高たけーーなーー」
「あれ?ここ色塗り忘れちゃったの?」
だのなんだの言い合って楽しんできました。
しかし自分が 43を手放してしまってからというもの、、
あにーは 屋根下保管ではあるものの 1年以上放置。
メッキは錆びるし アルミパーツは真っ白だし、、
次第に、「まだ持ってるの?」なんて言われる始末。
MTに行くわけでもなく ただ持ってるだけの状態でした。
そこである日
あにーは 仕事で 草加付近が現場であった時期があり
自分がTOPMOSTで働いている ということもあり
顔を 出してくれたのでした。
そこで第1回目のRAGEの話で盛り上がり。
ノリで 「2回目のRAGE向けて作っちゃう?」
なーんて言ってて
あにーも リメイクを 決意。
今年2月?ころかな
入庫したのでした。
さっそく 田口さんと 自分で
次の日には 解体。。笑
モニター、バックカメラ、オーディオ、電飾、ETC
いろんなもんが付いてます。
あにーの 職業柄、配線は割と綺麗でしたが、、ものすごい量でした
フレームにしてびっくり
フレームに全然手が入っていない!
そりゃー車高高いわけだ!!・・・じゃなくて!笑
まだまだ いじるとこあるじゃーーん!
うわもの全部 引っぺがしたら、、ノーマル
スカブの場合、だっさいグレーのノーマルフレームが現れちゃう。。
ハーネスも外して、 タンク降ろして
やっぱり骨・フレームからだね!
自分がやるからには 43に乗ってた時から
ずっとやりたかったこと、、挑戦したかったこと
あにーにはライバル心で言わなかったけど、、
温めてたアイデア やっちゃいますよと!
手始めに 腹下 ぶった切り。

からの、、 ステム下 改

大事なとこの 寸法を 守るため

溶接で全て 寸法を止め

ぶった切り

どーしても
ただの ぶった切りで フレーム新設 ではなく
純正likeで
仕上げてしまえば 純正であるかのようにしたかったので
そこだけはこだわらせてもらい


エンジン 置いて
カウル 仮置き
フレーム着地時の車高を決める


これで 決定。


こうなったのです。。
春には フレームチョップは 終わっていました。
つづく、、、、、
りゅ