2010年10月
森さん リモザム400


カスタムスクーター誌で
表紙いただきました、リモザム400も
RAGEエントリーしました。
まだACTさんとTRIBEさん 合同MTにしか
持っていってないのですが
また今回 RAGEのために
マグザム初 の 挑戦をしてエントリーです!
「あ、表紙のマグザムだ〜〜」
隣で誰かが言ってたのが 聞こえてきましたが
あまりに さら〜〜っと 通り過ぎると 気づいてもらえない、、デスカ??(´;ω;`)


わかりますか?
フロント、、
16インチ 履きました。。
このホイール、大変貴重でして
かのSNAKESブランド の アルミビレットホイール!
16インチは たったの2本しか 作られていない!
とのことです。。
出所は どこか、 と言うと

あにーが以前 フロントに履いていたものなんですが
それを マグザムに。。
え??履けるんですか???
いや、、どうにかするしかありません!!(笑)

開始です!




もちろんホイールは 森さんのマグザムに合わせ
塗装し直し、リフレッシュです!
森さんはスワロ貼りが大変なことはわかっているので、、、
「でも、やっぱり今回も、、スワロじゃないっすか?」
と、、、自分 余計なこと言いまして すいません。。(笑)
純正13インチ → G魔400・14インチ → SNAKES16インチ
と今年で 三本目。
全てスワロ貼り 頑張っていただきました。。
一粒一粒貼り付けるわけですから
かかる時間も 相当なもんです
そんだけ長い時間 キラキラしたものをずっと 見てるわけで
目が疲れたと お店に 寄ってくれた回数も増えましたよね(つд⊂)
えんえんと 半田やってるより 溶接してるより
根気勝負な とこ あるかもしれません。。。
僕は 根性無いんで できません!!!(キッパリ・笑)
これだけは ほんとに
実物見ていただかないと わからないんですが

すごく細かいんです!
綺麗なんです!!!!!
そして
こっからは ぼくらの仕事です!
「16インチを履いても
しっかり 着地!
もちろんハンドル が切れることも 大前提!」
マグザム、、、あのアッパーカウルじゃないですか。。

柴田さんの フロント14インチ BIGFOOT では
エアサス 前上げでも カウルステー、干渉。。
大変なのは わかっていたんですが、、

あとは ヘッドライト
削っていったら 無くなっちゃいました。。(笑)
もう スペース的に
LEDしかない!と!!










もう 自分には なにがなんだかわかりません!(笑)
どうやら基盤を 曲げるのが 大変だったとか。。
鉄なら、僕 いくらでも 曲げますけど。。(笑)


点灯時。
昼間でも 直視できない程 明るいです!


レンズは キャンディーブルー塗装
ヘッドライトは青い光になっちゃいますが
ウインカーは 色出ますね
そしてガワは



ゴールドリーフも 焼き と スピン 2種類使い
仕上げ、

メットインも ウーハーBOX、シート裏も
バッチリ 仕上げました。
FELIX もいますよ!

夜も すっごく綺麗です!!!
そんな リモザムですが
フルリメイク・・・??
の話が 出てるとか 出てないとか・・・・・
秘密です。。。
りゅ
ヒロサワさんG魔
ちょっと遅いですが、、
RAGE出展車両の 紹介していきます( ´∀`)つ

今年 初めに この形でした じーまです!!
ヒロサワサンの希望は
G魔でありえない!くらいの
「ベタベタ!!」
この状態でも 結構低いんです。。ケド。。。
G魔は唯一、アルミフレーム。。
多車種に比べ、 加工のしづらさNO1!
・・悩んでもしょうがない!!

部品取りのG魔フレームを 用意し、、
ぶったぎり!!

え?ホントにできるの??汗
ガワ 組んでみて



え?? ホントに これでいくの???汗
・・・・どー考えてもエンジン吊れない。。。。
・・・・どー考えても、、、、無理。。
ホント悩みました。。
悩んだ あげく 日々アルミフレームとの戦い
どこまで切った貼った
・・できるものか。。。
どうにか 捨てフレームで 煮つめることができ
いざ 本チャンフレームで 作業は進みだしました。
しっかり
ショートマグザムエンジンハンガー改!
で エンジン吊りました。
ダブルトルクロッド化もしてます。
従来と一緒。 この低さで、スペースが無い中でも
振動は無いつくりデス!
サス周りは スカブのリンク式にしまして

前回より すべて 作りかえ
サブフレーム 新規製作
組み立て開始


そしてマフラー製作



ジェンマ マフラーカバーを使い


車用の マフラーエンドを使い


こんな感じ。

間に フリーダムさんの もーんバズーカを使用し、、

今回、ジェンマカバーを車体側に固定。
カバーは動かずに エキパイが中で干渉なく 動くようにしました!
そして あとは車高が 低すぎて出てくる弊害
スロットルボディを 前向きに。
角度も弱冠 下向くように


ガソリンタンクも
G魔でもあり得ない程 タンクチョップしているので
タンク内加工

サイドエアロ TOPMOST製に変更

リアスポも TOPMOST製を更に低く!
チョップして下げてます。
ハイマウントストップランプつき!
トルクロッドが飛び出る部分も
エアロ加工にて 収めました。


スピーカーの数を減らさないということで
デビルのサイレンサーを使い
スピーカーBOXを。。

スイングアーム ワンオフ
リムとツラツラになるようにしました
あれ?BIGFOOTなのに
ブレーキがこっちにいない!!

こっち側にいっちゃいました!
ハブ&サポートを製作しました!

そして
出来上がりました!

宇宙一 低い G魔!!
ヒロサワさん、細かいところの煮つめ
完成までしばしお待ちください。。(^∀^)φ(.. )
りゅ
RAGE出展車両の 紹介していきます( ´∀`)つ
今年 初めに この形でした じーまです!!
ヒロサワサンの希望は
G魔でありえない!くらいの
「ベタベタ!!」
この状態でも 結構低いんです。。ケド。。。
G魔は唯一、アルミフレーム。。
多車種に比べ、 加工のしづらさNO1!
・・悩んでもしょうがない!!
部品取りのG魔フレームを 用意し、、
ぶったぎり!!
え?ホントにできるの??汗
ガワ 組んでみて



え?? ホントに これでいくの???汗
・・・・どー考えてもエンジン吊れない。。。。
・・・・どー考えても、、、、無理。。
ホント悩みました。。
悩んだ あげく 日々アルミフレームとの戦い
どこまで切った貼った
・・できるものか。。。
どうにか 捨てフレームで 煮つめることができ
いざ 本チャンフレームで 作業は進みだしました。
しっかり
ショートマグザムエンジンハンガー改!
で エンジン吊りました。
ダブルトルクロッド化もしてます。
従来と一緒。 この低さで、スペースが無い中でも
振動は無いつくりデス!
サス周りは スカブのリンク式にしまして

前回より すべて 作りかえ
サブフレーム 新規製作
組み立て開始


そしてマフラー製作



ジェンマ マフラーカバーを使い


車用の マフラーエンドを使い


こんな感じ。

間に フリーダムさんの もーんバズーカを使用し、、

今回、ジェンマカバーを車体側に固定。
カバーは動かずに エキパイが中で干渉なく 動くようにしました!
そして あとは車高が 低すぎて出てくる弊害
スロットルボディを 前向きに。
角度も弱冠 下向くように


ガソリンタンクも
G魔でもあり得ない程 タンクチョップしているので
タンク内加工

サイドエアロ TOPMOST製に変更

リアスポも TOPMOST製を更に低く!
チョップして下げてます。
ハイマウントストップランプつき!
トルクロッドが飛び出る部分も
エアロ加工にて 収めました。


スピーカーの数を減らさないということで
デビルのサイレンサーを使い
スピーカーBOXを。。

スイングアーム ワンオフ
リムとツラツラになるようにしました
あれ?BIGFOOTなのに
ブレーキがこっちにいない!!

こっち側にいっちゃいました!
ハブ&サポートを製作しました!

そして
出来上がりました!

宇宙一 低い G魔!!
ヒロサワさん、細かいところの煮つめ
完成までしばしお待ちください。。(^∀^)φ(.. )
りゅ